多くの方が感じている! 歯列矯正の痛みの原因とは?
歯列矯正は痛みを伴うイメージがあることから、治療を始めることを躊躇する方もいるかもしれません。確かに歯列矯正は痛みを伴いますが、それはずっと痛みが続くというものではなく、痛むタイミングは限定的です。ここでは歯列矯正の痛みの原因と対策についてご紹介していきます。
Contents
どのくらいの割合の人が歯列矯正で痛みを感じているの?
歯列矯正の治療を受けている方の約9割の方が痛みを感じたことがあります。これを見るとますます痛みに関して不安になってしまうかもしれませんが、痛みが原因で歯列矯正を途中でやめてしまう方はほとんどいません。痛みは歯列矯正の際のあるタイミングで生じるだけなので、多くの方が痛みを感じていても歯列矯正を続けることができているのです。
また事前にどのようなタイミングでどのような痛みが生じるのか分かっていれば、不安を抱くことなく治療を始めることができます。それでは歯列矯正の過程でどういった時期に痛みを感じることが多いのでしょうか?
歯列矯正時の「痛むタイミング」と「対策」
・抜歯をするとき
歯列矯正を始めるにあたり抜歯をする必要がある方は、麻酔の注射を打つ時や麻酔が切れた後の痛みがあります。どうしても痛い場合は痛み止めの薬を処方してもらう方法が効果的です。
・「歯が動く」と感じたとき
多くの方が、矯正装置をつけてから翌日には歯が動く痛みを感じています。この痛みを「鈍い痛み」に感じる方もいれば「違和感」と感じる方もいて、痛みの感じ方の度合いは人それぞれです。
この歯が動く痛みは、歯列矯正を始めたばかりの方であれば1週間程度、数ヶ月ほど治療を続けた方であれば2~3日程度続きます。この期間中、絶え間なく痛みを感じるというものではなく「咀嚼をする時」など歯を使っている時だけに痛みを感じる傾向があります。
この場合には、咀嚼する際の痛みを和らげるために、できるだけ柔らかい食べ物を食べるようにしましょう。
・装置が舌や粘膜に当たっているとき
歯列矯正の装置の形状によっては装置が舌や粘膜に当たることで、痛みを感じることも少なくありません。稀に粘膜がデリケートな方は口内炎ができて痛みを感じることもあり、これらの問題を抱えている場合は歯列矯正の装置を取り替えて対応していきましょう。
歯列矯正の装置が舌や粘膜に当たる時の痛みを軽減したい場合には、ホワイトワックスを歯列矯正の装置の上に塗るという方法があります。ホワイトワックスは装置が舌や粘膜に当たりにくくする効果があるため、痛みの軽減につながります。
歯列矯正の最中は、痛みが出るタイミングに合わせて、痛みを軽減する対策をとるようにすると安心です。また自分に合った歯列矯正の装置を選ぶことで、痛みや違和感などを軽減できる場合があるので、医師に相談した上で、適切な治療方法を選ぶと良いでしょう。