ホーム >矯正 > 転院してもいいの? 矯正中の転院とセカンドオピニオンの重要性

お問い合わせフォーム

診療時間

午前 9:30~13:00
午後 14:00~20:00
※土曜は17:00まで

定休日

日曜日・祝祭日

転院してもいいの? 矯正中の転院とセカンドオピニオンの重要性

転院してもいいの? 矯正中の転院とセカンドオピニオンの重要性

歯科矯正は治療に非常に時間がかかるものです。
そのため、治療の途中に何らかの理由で転院しなければならないこともあるでしょう。
その際、どのような手順が必要となるのでしょうか。
また、治療費はどうなるのでしょうか。
ここでは、歯科矯正中の転院とカンドオピニオンの重要性について見ていきたいと思います。

Contents

歯科矯正中に転院を考える理由は?

歯科矯正中に転院を考える理由のひとつに、転勤などによる引越しが挙げられます。
矯正中とはいえ、引越し先の遠く離れた場所から同じ歯科医院に通い続けることは、通院にかかる手間や時間を考えると効率が良いとは言えません。

また歯科矯正は、歯の状態によっては高度な技術が必要となるため、現在通院している医師の技術に納得がいかないなどの理由で転院を考えることもあるでしょう。
あまりにも思ったような効果を実感できない場合に、頼み綱のひとつとして転院を考えるのもありです。

歯科矯正中の転院の方法や治療費について

歯科矯正中に転院を希望する場合、特に必要な手続きはありません。
しかし、転院するためには通院している歯科医院に対して、転院を希望する理由を説明する必要があります。
これは、何の連絡もなしに通院をやめた場合、通院しなくなった理由が分からず歯科医院側が困惑してしまうためです。

転院の希望を医師に伝えた場合、現在の治療状況や使用している矯正器具などについての説明があります。
歯科医院によっては、転院先での治療をスムーズにするために、治療状況や歯型に関するデータを用意してくれるところもあるでしょう。

また、歯科矯正の契約を通して支払った治療費については、返金に対応しているところもあれば対応していないところもあります。
転院について相談をする際は、治療費の返金についても併せて尋ねてみましょう。

歯科矯正中のセカンドオピニオンの重要性

矯正中の方の中には、医師の技術に対する不信感が原因となって転院を希望される方もいるかもしれません。
このような場合、まずはセカンドオピニオンを受けることで、現在の治療方法が適切かどうかを確かめることができます。

セカンドオピニオンを受ける際には、現在の治療状況や歯型などに関するデータを、希望する歯科医院に渡す必要があります。
そのため、治療中の歯科医院にセカンドオピニオンの利用に関して相談した上で、データを用意してもらいましょう。

セカンドオピニオンでも、同じ治療方法が提案されるのであれば、現在の治療方法は適切であることが分かります。
その場合、安心して現在の歯科医院に通うことができますね。

また、あきらかに治療方法が間違っている場合は、セカンドオピニオンとして利用している歯科医院に転院しましょう。
事前の相談もなしに、いきなり転院するのはリスクが高いのでやめましょう。セカンドオピニオンは、不安要素を払拭するためのものとして、非常に有意義なものです。

歯科矯正中のセカンドオピニオンの重要性

歯科矯正は、長期にわたって治療しなければいけません。
そのため、慎重に歯科医院を選ぶ必要があります。治療中に不安要素が出てきたり、転勤しなければいけなくなった場合は医院への相談はもちろん、セカンドオピニオンを利用してみましょう。
矯正器具はずっと歯につけているものです。不安があるとその不安が常につきまとうことになります。
精神的にも治療のためにも、違和感をもったら医師に相談することが大切です。



当院では歯を抜かずに治療する”エンジェル矯正”を行っています。

エンジェル矯正は、歯を抜かず、また全身のバランスに着目して治療を進める新しい矯正治療法です。

当院ではこれまで多くの患者さんの歯と健康を守りながら、歯並びに関するお悩みに応えてきました。

「できれば歯を抜きたくない」

「負担は少なく治療をしたい」

「痛みの伴うことはなるべく避けたい」

まずは話を聞いてみたいという方のために、当院では初回のご相談を無料とさせていただいています。

お気軽にお問い合わせください。

  
お問合わせ インビザライン 抜かない矯正
  

PAGE TOP