ホーム >矯正 > 歯の矯正をすれば「受け口」も改善できる?

お問い合わせフォーム

診療時間

午前 9:30~13:00
午後 14:00~20:00
※土曜は17:00まで

定休日

日曜日・祝祭日

歯の矯正をすれば「受け口」も改善できる?

歯の矯正をすれば「受け口」も改善できる?

目が小さい、鼻が低いなどのコンプレックスはメイクでカバーできるかもしれません。
でも、受け口はメイクではカバーしきれません。
しかも、見た目だけでなく滑舌に悪影響が出てしまうもいるでしょう。
悩みの種の受け口の原因がもしにあるなら、歯を矯正することができるのを知っていましたか?
受け口の原因や治療法を知って、コンプレックスを解消しましょう!

Contents

「受け口」と「しゃくれ」は違う

受け口とは、専門用語では「反対咬合」と言います。
つまり、上の歯より下の歯が前に出てしまって咬みあわせがずれてしまっていることです。
一方でしゃくれは、下あごの形状のことを指します。
歯の生え方や咬みあわせが原因ではなく、顎の骨が長かったり前に出ている状態ですから、しゃくれを改善するには骨格を変えなくてはいけません。
でも、受け口は歯が原因ですから、歯を矯正すれば受け口が改善できるのです。

受け口になってしまう原因は?

受け口になってしまう原因は?

受け口の原因は色々あります。
子供のころから受け口なら、親からの遺伝が考えられます。
成長期に下あごが過剰に発育してしまう、上あごに対して下あごの成長が小さい場合も受け口になります。
それから、舌で歯を前に出すくせがあると受け口になってしまうこともあるのだそうです。

受け口の治療法は?

受け口の治療法は?

受け口は乳歯の段階ならわりと簡単に治すことができます。
咬みあわせを正常にするために、就寝時にチンキャップやムーシールドというものをつけると自然と正しい咬みあわせになっていくのです。
もし自分のお子さんが受け口かも、と思ったら、できるだけ早く治療を始めることをおすすめします。

乳歯のころよりは時間がかかりますが、大人になってからでも歯の矯正は十分可能です。
方法はいくつかあります。
まず一つは、最も一般的なワイヤーによる矯正です。
受け口の程度によりますが、期間は1~2年かかりワイヤーが見えてしまうため躊躇する人もいますが、比較的リーズナブルにできるため人気の方法です。

他にも咬みあわせが上下で逆になっている部分だけを治療するセラミッククラウン法、歯の矯正とともにりんかく形成(下顎骨切り手術)を行う方法などがあります。
どちらもワイヤー矯正よりは短期間で終わらせることができます。

咬みあわせが正常になると発音がよくなったり、顔つきも変わってきます。
もし受け口で悩んでいるなら、一度歯科医に相談してみるといいかもしれません。



当院では歯を抜かずに治療する”エンジェル矯正”を行っています。

エンジェル矯正は、歯を抜かず、また全身のバランスに着目して治療を進める新しい矯正治療法です。

当院ではこれまで多くの患者さんの歯と健康を守りながら、歯並びに関するお悩みに応えてきました。

「できれば歯を抜きたくない」

「負担は少なく治療をしたい」

「痛みの伴うことはなるべく避けたい」

まずは話を聞いてみたいという方のために、当院では初回のご相談を無料とさせていただいています。

お気軽にお問い合わせください。

  
お問合わせ インビザライン 抜かない矯正
  

PAGE TOP