ホーム >一般歯科 > 妊娠中に歯が痛くなったら? 妊娠中の口内の状態や治療時期について

お問い合わせフォーム

診療時間

午前 9:30~13:00
午後 14:00~20:00
※土曜は17:00まで

定休日

日曜日・祝祭日

妊娠中に歯が痛くなったら? 妊娠中の口内の状態や治療時期について

妊娠中に歯が痛くなったら? 妊娠中の口内の状態や治療時期について

妊娠中は虫歯や歯周病などになりやすいといわれています。
妊娠中は痛み止めなど薬の使用が制限されるため、虫歯などで歯の痛みを感じるようなことがないようにしておきたいですよね。
妊娠中に起こりがちな歯のトラブルや治療を行うタイミングについてお伝えします。

Contents

妊娠中に歯の治療が必要になりやすい理由

妊娠中、口の中に変化が起こりやすい理由はホルモンバランスが大いに関係していると考えられるでしょう。

妊娠中あるいは出産後はホルモンの分泌量が大きく変化する時期ですが、ホルモンは唾液の量や質を変化させる働きを持ちます。
妊娠中は唾液の状態が平常時よりも粘つきやすいことから、食べかすが歯に残りやすくなります。
妊娠中は普段よりもしっかりとデンタルケアを行うべきですが、つわりがある時期は歯ブラシを口の中に入れることさえ辛かったりしますよね。
つわりの時期に歯磨きがおろそかになってしまうと、虫歯や歯周病がより発生しやすくなります。

妊娠中に歯科治療を受ける際に必要なこととは

妊娠中は投薬や麻酔などが使用できない場合がありますが、歯科医での治療はどのように行われるのでしょうか?
歯科治療では、麻酔やレントゲンを使用することもあるため、お腹の赤ちゃんに影響が出ないか心配になることと思います。

重要なことは、歯科医に妊娠中であることを告げ、治療方針や治療時期について十分に相談することです。
基本的に、歯科医で使用する麻酔は局部麻酔であるため、母子の状態に影響が及ぶことはほとんどありません。
まずは自分を安心させるため、しっかりと説明を受けて安全性について把握してから治療に臨みましょう。

妊娠中に歯の治療を行うタイミングは?

妊娠初期のつわりがひどい時期や、妊娠後期のお腹が大きな時期は長時間同じ姿勢でいることが困難な場合があります。

とくに妊娠初期は流産が起こりやすく、少しのリスクであっても排除したい時期です。
そのため、長時間に及ぶ大掛かりな治療は安定期にはいったタイミングで行うことが好ましいと考えられます。
歯科医へ行く際は母子手帳を持参して、歯科医に妊娠中の健康状態について把握してもらうようにすると、より安心です。

まとめ

妊娠中に歯が痛くなったら? 妊娠中の口内の状態や治療時期について

治療を進める前に歯科医に事前に妊娠中であることを告げて、治療内容について不安を残さないようにしっかりと説明を受けることが重要です。
妊娠している可能性がある場合も申し出るようにしてください。
体調に不安がある場合は落ち着いてから治療を進めるほうがいいでしょう。

ただし、出産間際になって歯の痛みが出るとスムーズな出産に影響を及ぼしかねません。
安定期に歯の治療を受けておくことがオススメです。



当院では歯を抜かずに治療する”エンジェル矯正”を行っています。

エンジェル矯正は、歯を抜かず、また全身のバランスに着目して治療を進める新しい矯正治療法です。

当院ではこれまで多くの患者さんの歯と健康を守りながら、歯並びに関するお悩みに応えてきました。

「できれば歯を抜きたくない」

「負担は少なく治療をしたい」

「痛みの伴うことはなるべく避けたい」

まずは話を聞いてみたいという方のために、当院では初回のご相談を無料とさせていただいています。

お気軽にお問い合わせください。

  
お問合わせ インビザライン 抜かない矯正
  

PAGE TOP