ホーム >矯正歯科コラム > 長年のタフグリップ(入れ歯安定剤)の使用により、顎の土手がなくなってしまって、何度総入れ歯を作っても痛くて噛めません。やわらかい入れ歯なら痛くないですか?

お問い合わせフォーム

診療時間

午前 9:30~13:00
午後 14:00~20:00
※土曜は17:00まで

定休日

日曜日・祝祭日

長年のタフグリップ(入れ歯安定剤)の使用により、顎の土手がなくなってしまって、何度総入れ歯を作っても痛くて噛めません。やわらかい入れ歯なら痛くないですか?

入れ歯治療を行っている南浦和の歯医者さん、くろさき歯科です。
今回は「長年のタフグリップ(入れ歯安定剤)の使用により、顎の土手がなくなってしまって、何度総入れ歯を作っても痛くて噛めません。やわらかい入れ歯なら痛くないですか?」という質問について詳しくお答えしていきたいと思います。

顎の土手がなくなってしまうと、特に総入れ歯の場合では、入れ歯が安定せず動いてしまい、噛む時に痛みを生じる事があります。このような場合には、従来の保険の入れ歯では無く、“やわらかい入れ歯”など特殊な入れ歯にする事で、悩みを解決できる場合があります。

Contents

顎の土手がない場合の問題点と対処方法

歯を失った顎の土手部分の骨は、適切な力を加えていないと減ってきます。例えば、合わない入れ歯を使用し続けた場合や、入れ歯安定剤を不適切に使い続けた場合、顎の土手部分の骨は減ってきてしまうのです。顎の土手がなくなってくると、入れ歯がうまく適合しないなど、様々な問題が起きてきます。

(1)顎の土手がない場合に起こる問題点

総入れ歯は、入れ歯を固定するための装置がありません。入れ歯の床(ピンクの歯ぐき色をした部分)と顎の土手部分の粘膜は、唾液を介して吸着し、入れ歯を保持しています。

しかし、何らかの影響で顎の土手部分が痩せてくると、入れ歯が吸着しづらくなり、動いてしまいやすくなります。そうなると、「入れ歯が外れやすくなる」「合わなくなる」「痛みが出る」などの問題が出てくる事があります。

(2)対処方法

痩せてきてしまった“顎の土手”を再び増やす事は出来ません。「何度総入れ歯を作っても痛くて噛めない」という場合には、従来の保険の入れ歯では無く、“やわらかい入れ歯”など、特殊な入れ歯にして作り直す方法があります。
そのまま放置して、入れ歯安定剤を使い続けると、さらに顎の土手が減り、状態が悪化する事があるので、早めに歯科医院に相談するようにしましょう。

やわらかい入れ歯

やわらかい入れ歯というのは、「コンフォート義歯」や「シリコーン義歯」と言われるものです。生体用シリコーンというやわらかいクッション材を、入れ歯の粘膜面に使用した入れ歯です。
お口の状態によって個人差はありますが、顎の土手がなくなってきてしまった場合でも、コンフォート義歯であれば、痛みなく安定して使用できる可能性があります。メリットとデメリットがありますので、両方を知った上で検討するのが良いでしょう。

(1)コンフォート義歯のメリット

・ほとんどのケースで使用できる
・入れ歯が粘膜に当たる時の痛みを軽減できる
・吸着力が増し、入れ歯が外れにくくなる

(2)コンフォート義歯のデメリット

・保険適用外なので、費用が高額になる
・汚れがつきやすいので、丁寧な手入れが必要
・修理が難しい

インプラント義歯

「インプラント義歯」とは、少ない本数のインプラントを埋入し、インプラントを固定源として使用する入れ歯です。顎の土手がない場合で、“やわらかい入れ歯”でも、入れ歯の安定がはかれない場合、インプラント義歯を使う方法で解決できる可能性もあります。
インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込む治療ですので、外科治療が必要となります。顎の土手の形態に関わらず、インプラントを埋入するだけの骨量があれば、治療が可能です。

(1)インプラント義歯のメリット

・しっかりと入れ歯を固定することができる
・しっかりと噛むことができる
・入れ歯ががたつかず、痛みを抑えることができる
・入れ歯が外れにくい

(2)インプラント義歯のデメリット

・保険適用外なので、費用が高額になる
・外科手術が必要なため、身体的負担がある
・術後も、きちんとメンテナンスを受けることが必要

入れ歯安定剤の使用方法

入れ歯安定剤は、薬局などでも市販されており、簡単に使用できる製品です。シートタイプ、粉末タイプ、クリームタイプなど様々な性状のものが販売されています。入れ歯と粘膜の間に、入れ歯安定剤を介する事で、粘膜への当たりを和らげ、フィット感を高めます。

簡単に使用でき、手軽に装着感を良くする事ができるので、すぐに頼りたくなりますが、入れ歯は本来そのまま使用できるものです。不適切な使用を続けると、顎の土手が無くなってくる場合や、口腔内が不衛生になるなど、健康を損なう場合があるので、注意が必要です。入れ歯安定剤に関する注意点を挙げていきます。

(1)入れ歯を直すのが最優先

入れ歯に「痛み」「不快感」などがある場合には、まずは入れ歯の不具合を直すことが優先です。入れ歯安定剤は、一時的に入れ歯を安定させますが、根本的な解決にはなっていません。まずは、受診をして、入れ歯の不具合を直しましょう。

(2)使用方法を守る

入れ歯安定剤は、正しく適切に使用する事が大切です。不適切な使用を続けていると、顎の骨に歪んだ力がかかり、顎の土手が痩せて減ってきてしまう事があります。“適切に使用できているか”は、自分では判断できない事も多いでしょう。入れ歯安定剤は、できるだけ歯科医師の指示に基づいて、利用をするようにしましょう。

(3)入れ歯の定期健診

入れ歯も、定期検診が必要です。自分の歯が無いと、「どうせ歯がないから」と定期検診を怠ってしまう事がありますが、それではいけません。入れ歯も毎日使用する事で、噛みあわせや適合が変化しています。半年に一度は受診をするようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。顎の土手がなくなってしまって、総入れ歯を作っても痛くて噛めない場合、「コンフォート義歯」と言われる“やわらかい入れ歯”にすることで、痛みなく安定して使用できる可能性があります。また、インプラントを入れて、インプラントを入れ歯の固定源とする「インプラント義歯」を入れる方法もあります。どちらも、メリットとデメリットがあります。歯科医師と相談の上、自分に合う方法を選択していきましょう。

また、入れ歯安定剤をむやみに利用すると、顎の土手が無くなるなど健康を損なう事があります。できるだけ歯科医師の指示に基づいて利用をするようにしましょう、まずは受診をして入れ歯の不具合を直していくことが大切です。



当院では歯を抜かずに治療する”エンジェル矯正”を行っています。

エンジェル矯正は、歯を抜かず、また全身のバランスに着目して治療を進める新しい矯正治療法です。

当院ではこれまで多くの患者さんの歯と健康を守りながら、歯並びに関するお悩みに応えてきました。

「できれば歯を抜きたくない」

「負担は少なく治療をしたい」

「痛みの伴うことはなるべく避けたい」

まずは話を聞いてみたいという方のために、当院では初回のご相談を無料とさせていただいています。

お気軽にお問い合わせください。

  
お問合わせ インビザライン 抜かない矯正
  

PAGE TOP