ホーム >矯正歯科コラム > セラミックは銀歯に比べて虫歯になりにくいというのは本当ですか?

お問い合わせフォーム

診療時間

午前 9:30~13:00
午後 14:00~20:00
※土曜は17:00まで

定休日

日曜日・祝祭日

セラミックは銀歯に比べて虫歯になりにくいというのは本当ですか?

本当です。
セラミックは、見た目が良くなるだけでなく、「汚れが付きにくい」「精度が高い」という特徴があります。虫歯の原因となるプラークが付きにくくなるため、虫歯になりにくくなります。セラミックは、その他にもメリットがたくさんあります。

今回は、セラミック治療の特徴(メリット・デメリット・種類)、銀歯で虫歯治療をするデメリットを詳しく解説します。

Contents

セラミック治療の特徴

セラミックは陶材でできた歯科材料です。被せ物や詰め物などに応用されます。天然の歯のような白さと透明感があるため、人工歯のように見えません。
また、精度が高いため、虫歯や歯周病になりにくいなど、機能的にも優れています。
セラミックのメリットとデメリットをまとめたいと思います。

セラミック治療のメリット

・天然歯のような見た目
天然の歯のような白さ透明感を再現できます。周囲の歯と色を細かく合わせる事も可能なので、馴染みやすく、前歯の治療でも安心です。

・表面に汚れが付きにくい
表面が滑らかで汚れが付きにくいため、清潔に保ちやすくなります。虫歯や歯周病の原因となるプラークの付着を抑えます。

・劣化しにくい
セラミックは、経年による劣化がほとんどみられません。変色する心配が無く、見た目の美しさを維持する事ができます。

・精度が高い
セラミックは、保険の銀歯と比べて、精密に型取りと作製が行われます。
最近では、歯の模型をスキャナーで読み取り、コンピューターで人工歯を作る「CADCAM」のシステムが普及しており、より精度が高いセラミックの人工歯が作れるようになっています。
ぴったり正確に合うため、隙間や段差がほとんどありません。汚れが溜まりにくく、再び虫歯になるリスクが減ります。

・身体への影響が少ない
銀歯のように金属アレルギーの心配がありません。金属イオンの流出が無いので、歯ぐきが黒ずむ心配もありません。身体に優しい歯科材料です。

セラミック治療のデメリット

メリットの多いセラミック治療ですが、デメリットも存在します。デメリットも知った上で、治療を検討するようにしましょう。

・保険が適用されないため費用が高額
セラミック治療は、自費治療になるため、保険の銀歯と比べて費用が高額になります。
そもそも保険診療とは、病気やケガをした時に、最低限の治療を自己負担少なく受けられる制度です。セラミック治療のように、より美しく・精密な・機能的な被せ物をしたい場合には、自費診療となるのです。
費用の相場は被せ物(クラウン)1歯あたり8万〜16万円程度です。歯科医院ごとに費用設定は異なり、施術部位やセラミックの種類によって異なります。

・強い力が加わると割れやすい
セラミックは陶材なので、お皿が割れるように、強い力が急激に加わると割れる事があります。奥歯や噛み合わせが強い部分には、内側が金属でできているセラミックなど、強度があるセラミックで対応するなどの対策をとると良いでしょう。

セラミックの被せ物の種類

セラミックを使った被せ物には、いくつかの種類があります。それぞれ、審美性の高さや強度が異なります。歯科医師と相談の上、自分のお口に合ったものを選択するのが良いでしょう。

a.メタルセラミッククラウン
金属のフレームの上にセラミックを焼き付けたものです。金属を使っているため、強度があり、噛み合わせが強い奥歯などに向いています。

b.オールセラミッククラウン
全てセラミックでできている被せ物です。天然の歯とほとんど変わらない白さと透明感がある被せ物です。審美性に優れていますが、強度が低いため、奥歯には不向きです。歯ぎしりがある人も欠けてしまうリスクがあります。

c.ハイブリッドセラミッククラウン
セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜ合わせた材料で作った被せ物です。
他のセラミックと比較すると、安価で作製できますが、経年により変色がみられます。

d.ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニアとは、人工ダイヤモンド並みの強度と耐久性があるセラミックです。ジルコニアセラミッククラウンは、外側はオールセラミックの材料、内側はジルコニアでできた被せ物です。審美性が高く強度もあります。ただし、他のセラミックよりも費用が高額になります。

銀歯で虫歯治療をするデメリット

虫歯になると、保険診療では、いわゆる「銀歯」と言われる被せ物や詰め物するのが一般的です。保険内で行う歯科治療は、治療法や使用する材料に制限があるのです。
保険の銀歯は最低限の治療であるため、審美面や機能面ではいくつかのデメリットがあります。

金属の色が目立つ

銀色で金属の色をしているので、口を開けた時にギラギラと見えてしまいます。歯の位置によっては、とても目立ってしまいます。

二次カリエスのリスクが高い

銀歯は、経年劣化により、歯と銀歯との間に隙間ができやすいため、そこから二次的に虫歯になってしまうリスクが高くなります。

歯ぐきに黒ずみが起こりやすい

銀歯は、年月の経過と共に、金属イオンの流出を起こします。歯ぐきに金属の色が沈着してしまうと、歯ぐきに黒ずみを起こします。

金属アレルギーの原因になる

唾液中に金属イオンが流出し、体内に取り込まれる事により、アレルギー反応を起こす事があります。

まとめ

セラミックは、銀歯と比較して、虫歯になりにくいという特徴があります。セラミック治療は、見た目以外にもメリットが多い治療です。セラミックが虫歯になりにくいのは、次のような特徴があるためです。

・表面に汚れが付きにくい
・劣化しにくく、虫歯の原因となる隙間ができにくい
・精度が高く歯にぴったり合うため隙間や段差ができにくい

保険適用の銀歯は、最低限の治療となるため、審美性や機能性はセラミックに劣ります。二次虫歯を作りやすいというデメリットもあります。被せ物や詰め物の治療をする場合には、虫歯になりにくい「セラミック」を検討してみてはいかがでしょうか。



当院では歯を抜かずに治療する”エンジェル矯正”を行っています。

エンジェル矯正は、歯を抜かず、また全身のバランスに着目して治療を進める新しい矯正治療法です。

当院ではこれまで多くの患者さんの歯と健康を守りながら、歯並びに関するお悩みに応えてきました。

「できれば歯を抜きたくない」

「負担は少なく治療をしたい」

「痛みの伴うことはなるべく避けたい」

まずは話を聞いてみたいという方のために、当院では初回のご相談を無料とさせていただいています。

お気軽にお問い合わせください。

  
お問合わせ インビザライン 抜かない矯正
  

PAGE TOP