ホーム >矯正歯科コラム > セラミックには種類がありますが、どれを選ぶのがおすすめですか?

お問い合わせフォーム

診療時間

午前 9:30~13:00
午後 14:00~20:00
※土曜は17:00まで

定休日

日曜日・祝祭日

セラミックには種類がありますが、どれを選ぶのがおすすめですか?

白く美しい歯を入れたい場合にお勧めのセラミック治療ですが、セラミックには、いくつかの種類があります。今回は、それぞれの特徴を解説し、セラミックの治療法を選ぶポイントについて紹介していきます。

Contents [hide]

セラミック治療とは

セラミックは、陶材の一種で、自然の歯に近い透明感と白さを再現できる審美的に優れた歯科材料です。保険適用外のため自費治療になります。セラミックを使った治療は、歯全体に被せるタイプの「クラウン」と、歯の一部に詰めるタイプの「インレー」があります。

(1) クラウンとインレーの選択

治療する歯の状態により、クラウンとインレーどちらの治療にするかを選択します。大きな虫歯や神経の治療をした虫歯に対しては、クラウンが適用されます。また、小さな虫歯の場合はインレーが適用されます。

(2) セラミックの種類

歯科治療に使われるセラミックには、いくつかの種類があります。クラウンタイプの代表的な材料は、オールセラミック、メタルセラミック、ハイブリッドセラミック、ジルコニアセラミックです。インレータイプは、主にセラミックインレー、ハイブリッドセラミックインレーの2種類になります。

オールセラミッククラウンの特徴

オールセラミッククラウンは、陶材100%で作られたクラウンです。透明感のある白さを再現でき、セラミッククラウンの中でも特に審美性の高いものです。経年による変色も無く、長期的に美しさを保つ事ができます。一方で、全て陶材でできているため、強い力が加わると破損しやすいというデメリットがあります。噛み合わせが強い歯やブリッジなど特に強い力がかかる歯には向いていません。

メタルセラミッククラウンの特徴

メタルセラミッククラウンは、被せ物全体がセラミックで覆われていて、内側だけ金属で補強しているタイプのクラウンです。オールセラミッククラウンと比較して、内側に金属が使われている分、強度があります。奥歯やブリッジなど噛み合わせが強い部分に向いています。
ただし、透明感などの審美性は、オールセラミッククラウンには劣ります。

ハイブリッドセラミッククラウンの特徴

ハイブリッドセラミッククラウンは、陶材とプラスチック(レジン)を混ぜられた材料でできたクラウンです。プラスチックが含まれているので、経年による劣化・変色があるというデメリットがあります。また、陶材のみのセラミックと比較すると、審美性や耐久性に劣ります。
通常のセラミックよりも安価で作る事ができます。

ジルコニアセラミッククラウンの特徴

ジルコニアは、陶器に似た人工ダイヤモンドとして有名な材料です。ジルコニアセラミッククラウンは、ジルコニアの表面にセラミックを焼き付けたものです。オールセラミッククラウンのように透明感のある美しい白さを再現できます。加えて、ジルコニアの耐久性を兼ね備えており、審美的にも機能的にもとても優れたクラウンです。ただし、他のセラミッククラウンと比較して、費用は高額になります。

セラミックインレーの特徴

セラミックインレーには、セラミックのみで作られたセラミックインレーと、ハイブリッドセラミックインレーがあります。インレーは歯の一部に詰め物をする治療です。治療範囲が狭く、強度や審美性がそれほど問われない場面が多いため、主にセラミックインレーとハイブリッドセラミックインレーの2種類があります。

(1) セラミックインレー

セラミック(陶材)のみで作られたインレーです。セラミック特有の透明感と色調で、天然の歯によく馴染みます。

(2) ハイブリッドセラミックインレー

セラミックとプラスチック(レジン)を混ぜた材料で作られたインレーです。セラミックインレーより色調は劣りますが、比較的安価で白いインレーを入れる事ができます。経年により、変色やすり減りが見られる事があります。

セラミックの治療法を選ぶポイント

セラミックの治療を選ぶ時のポイントをまとめます。お口の中の状況は、人それぞれ異なりますので、共通して「このセラミックがおすすめ」というものはありません。自分のお口の状況に合ったセラミックを、価格や審美面を考慮して、歯科医師と一緒に最適な治療法を選択していくのが良いでしょう。

(1) 歯科医師の診断でクラウンかインレーかを決定する

クラウンかインレーの選択は、歯科医師の診断で行います。インレーは、狭い範囲の治療になるので、身体的にも費用的にも負担は少なくなりますが、小さい虫歯に限られます。大きな虫歯や神経の治療をした虫歯は、強度の面などからクラウンをおすすめします。

(2) 噛み合わせ等を考慮し強度が必要かどうかを判断する

噛み合わせの状況によっては、強度のある材料を使う必要があります。奥歯や負荷がかかりやすいブリッジでは、オールセラミッククラウンよりも、メタルセラミッククラウンやジルコニアセラミッククラウンをおすすめする場合があります。

(3) 価格と審美面を考慮してセラミックを選択する

セラミックの種類によって、価格や審美性が異なりますので、歯科医師と相談の上、希望のセラミックを選択します。なお、治療は自費治療になるので、歯科医院ごとに価格は異なります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。セラミックのクラウンには、主に次の種類があります。
・ オールセラミッククラウン
・ メタルセラミッククラウン
・ ハイブリッドセラミッククラウン
・ ジルコニアセラミククラウン

また、セラミックのインレーは、主に次の2種類があります。
・ セラミックインレー
・ ハイブリッドセラミックインレー

セラミックの種類を選ぶ時には、噛み合わせなどのお口の中の状況を考慮した上で、価格や強度・審美面から希望のものを選んでいきます。歯科医師とよく相談の上、自分に合ったセラミック治療を選びましょう。



当院では歯を抜かずに治療する”エンジェル矯正”を行っています。

エンジェル矯正は、歯を抜かず、また全身のバランスに着目して治療を進める新しい矯正治療法です。

当院ではこれまで多くの患者さんの歯と健康を守りながら、歯並びに関するお悩みに応えてきました。

「できれば歯を抜きたくない」

「負担は少なく治療をしたい」

「痛みの伴うことはなるべく避けたい」

まずは話を聞いてみたいという方のために、当院では初回のご相談を無料とさせていただいています。

お気軽にお問い合わせください。

  
お問合わせ インビザライン 抜かない矯正
  
S