セラミックのメリットとデメリットをそれぞれ教えてください
セラミックは、いわゆる“陶器”のよう物でできた審美性に優れた歯科材料です。今回は、セラミックを使った歯科治療とは、またセラミックのメリットとデメリットは何か、詳しく解説していきます。
Contents
セラミックとはどのような物か
セラミックは、もともと焼き物に使われている物を歯科材料に応用させた物で、被せ物などに使われます。透明感のある白さで、本物の歯と見分けがつかないほどの仕上がりにする事ができます。
セラミックは、保険が適用できないので、全額自己負担の自費診療になります。
セラミックを使った歯科治療
セラミックは、被せ物や詰め物などに使用されます。セラミックを使った歯科治療にはいくつの種類があります。最初に、セラミックを使った治療法を順番に解説します。
クラウン
クラウンは、歯全体に被せ物を被せる治療法です。全てセラミックでできている「オールセラミッククラウン」と、内側が金属で外側にセラミックを焼き付けてある「メタルセラミッククラウン」があります。
・ オールセラミッククラウン
全てセラミックでできており、経年による変色の心配もありません。透明感のある白さは、天然歯と区別がつきません。相場は8万円〜16万円程度です。
・ メタルセラミッククラウン
内側が金属でできているため、強度があります。色調や透明感はオールセラミッククラウンには多少劣りますが、天然の歯に近い色味を再現する事ができます。金属部分が透けてしまう事がありますが、強度があるので、力がかかりやすい奥歯などに向いています。
インレー
インレーは、歯の一部分に詰め物を入れる治療法です。小さな虫歯の場合はインレーで対応できます。
・ セラミックインレー
セラミックでできた詰め物です。セラミック特有の色調と透明感で、詰め物をしているのが分からないほど天然の歯に馴染みます。4万円〜8万円が相場です。
・ ハイブリッドセラミックインレー
セラミックとプラスチック(レジン)を混合した歯科材料を使ったインレーです。審美歯科治療の中では比較的安価で、相場は4万円〜6万円程度です。セラミックインレーよりも多少色調は劣り、経年により多少の変色やすり減りが考えられます。
ラミネートベニア
歯の表面の色を白く美しくしたい場合や、歯の表面がデコボコしている場合、歯と歯の間の隙間を改善した場合に、前歯の表面にセラミックのチップを貼り付ける治療法です。前歯の表面を少し削る必要があります。1本5万円〜10万円が相場です。
セラミックのメリット
セラミックを使った治療は、美しい見た目と十分な機能を兼ね備えたおすすめの治療法です。メリットを詳しく解説します。
見た目が美しい
最大のメリットは見た目の美しさです。保険の被せ物の場合、人工の歯である事が目立ってしまう事がありますが、セラミックは美しい透明感と色調で、天然の歯と区別がつかないほど自然な仕上がりになります。
口元の印象は、お顔全体の印象にも影響します。口元が美しいと、自分の笑顔に自信が持てるようになります。
変色しない
プラスチック(レジン)を使った保険の被せ物の場合、経年劣化により変色することがありますが、セラミックはその心配がありません。
汚れがつきにくく長持ち
セラミックは、表面が滑らかで、歯との間に隙間ができにくいように精密に作られているため、汚れがつきにくいのが特徴です。汚れが溜まりにくいので、虫歯や歯周病の原因を作りにくくなります。またきれいな歯を長期間保つ事ができます。セラミックは保険の被せ物と比較して長持ちです。
歯ぐきが黒ずまない
金属を使った被せ物や差し歯を使っていると、経年により金属イオンが溶け出して、歯ぐきが黒ずむ事があります。歯ぐきの黒ずみは、元に戻りません。金属を使わず、セラミックのみを使用した治療は、歯ぐきの黒ずみの心配がありません。
金属アレルギーの心配が無い
セラミックは、金属アレルギーがある方でも使用する事ができます。また、今は金属アレルギーの症状が無い場合でも、金属の詰め物や被せ物が原因で、金属アレルギーになる事があります。金属を使わず、セラミックを使用した治療は、金属アレルギーの心配がありません。
セラミックのデメリット
メリットの多いセラミック治療ですが、デメリットも存在します。
費用の負担が大きい
健康保険が適用されないので、自費診療になり全額自己負担になります。保険診療と比較して、費用の負担が大きくなります。
歯を削る量が多い
セラミックの被せ物は強度をつけるため、ある程度の厚みが必要になります。そのため、被せ物の型取りをする際、自分の歯を削る量がどうしても多くなります。
割れやすい
セラミックは、陶器と同じような素材なので、急にかかる強い力に弱く、欠けたり割れたりする事があります。セラミックは、破損してしまうと修復はできないので、作り直しをする事になります。セラミックの割れを防ぐために、力がかかりやすい奥歯などには、金属が裏打されているメタルセラミッククラウンをおすすめする事があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。セラミックは審美性・機能性に優れたおすすめできる歯科材料です。見た目が良いだけでなく、汚れが付きにくく長持ちするなど機能面でも優れています。セラミックは、自然の歯と区別がつかない見た目を手に入れる事ができるので、笑顔にも自信がつく事でしょう。しかし、費用が高額になる・割れやすいなどのデメリットもあります。歯は毎日使うもので、自分の体の一部でもあります。メリットとデメリット両方を知った上で、治療法を選択しましょう。