変色した歯を白くするにはどんな方法がありますか?
変色した歯を白くする治療には様々な方法があります。変色の原因に応じて適切な治療を行う事で、変色した歯でも、白く美しい歯にする事ができます。歯を白くする治療方法について詳しく解説していきたいと思います。

Contents
歯を白くする治療の種類
歯を白くする治療には、「歯質そのものを白くする方法」「歯の表面の着色汚れを除去する方法」「歯に人工物をつけて白い歯にする方法」があります。歯の変色の状態に合わせた治療方法を行う事で、歯を白くする事ができます。
(1)歯質そのものを白くする方法
歯質そのものを漂白して白くする方法には、「ホワイトニング」治療があります。
ホワイトニングには、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、自宅で行う「ホームホワイトニング」があります。
体質や加齢などにより、歯自体の色の黄ばみが気になる場合に効果的です。
また、神経の無い歯は、通常のホワイトニングでは白くならないため、歯の内部に漂白剤を入れて歯を白くする「ウォーキングブリーチ」を行う事があります。
(2)歯の表面の着色汚れを除去する方法
変色の原因が、歯の表面の着色汚れである場合には、歯医者さんで行う事ができる「PMTC」というクリーニングが効果的です。
タバコのヤニなどによる強固な着色には、「エアーフロー」という粉末を吹き付けて着色を除去する方法を使う事もあります。
(3)歯に人工物をつけて白い歯にする方法
ホワイトニングや、歯の表面のクリーニングでは、変色が改善されないようなケースでは、歯に人工物をつけて白い歯にする方法があります。
例えば、テトラサイクリン歯や、エナメル質形成不全などにより、もともとお歯の変色が強いような場合は、ホワイトニングでは十分な効果が現われない事があり、そのような場合に有効です。
歯の表面に貼付ける「ラミネートベニア」や、歯全体に被せものをする「クラウン」があります。セラミックを使った人工歯を選べば、自然の歯のような美しい白い歯にする事ができます。
人工歯ではありませんが、一時的に歯を白くするのには、歯専用のマニキュアのようなもので、表面をコーティングして白くする「ホワイトコート」も可能です。
ホワイトニング

ホワイトニングは、歯質そのものを白く漂白する治療方法です。主に二種類の方法があり、歯科医院で施術を受ける「オフィスホワイトニング」と、自宅でマウスピースを装着して歯を白くする「ホームホワイトニング」があります。また、神経の無い歯を白くする方法として、歯の内部に漂白剤を入れる「ウォーキングブリーチ」という方法があります。
(1)オフィスホワイトニングの特徴
オフィスホワイトニングは、歯科医院で、歯面に専用のホワイトニング剤を塗布し、特殊な光を照射して、歯を白くする方法です。効果の現われ方は個人差ありますが、1回の施術である程度の効果を実感できる場合が多いです。
オフィスホワイトニングは、いくつかのホワイトニングシステムがあり、ホワイトニング剤や照射する光の種類等が異なります。効果の現われ方や費用も差があります。歯科医院によって使用しているものが違うので、施術前に確認すると良いでしょう。
ホワイトニングに共通して言える事ですが、ホワイトニングで得た歯の白さは永遠ではありません。どうしても時間の経過と共に、色も後戻りが起こります。オフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングと比較して、即効性がある分、後戻りまでの時間が早いという特徴があります。
(2)ホームホワイトニングの特徴
ホームホワイトニングは、歯科医院で自分専用のマウスピースを作製した後、自宅でホワイトニングジェルを入れたマウスピースを装着して歯を白くする方法です。毎日、決められた時間装着して、およそ2週間で効果が現われてきます。1日の装着時間は、使用するホワイトニングジェルの種類によって異なります。1日2時間程度のものから、寝ている間装着が必要なものもあります。
(3)両方を併用する「デュアルホワイトニング」
オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、両方を併用して行う方法を「デュアルホワイトニング」といいます。即効性のあるオフィスホワイトニングと、色の後戻りがしにくいホームホワイトニングを併用する事で、とことん歯を白くする事ができます。ホームホワイトニングは、ホワイトニングジェルを追加で購入する事も可能なので、歯の白さを長期間維持したい人にも向いています。
(4)神経の無い歯を白くする「ウォーキングブリーチ」
大きな虫歯の治療後や、外傷によって神経が死んでしまっている場合など、神経が無い歯は、通常のホワイトニングでは歯は白くなりません。
神経の無い歯を白くするには、歯の内部に、ホワイトニング剤を充填して歯を白くする「ウォーキングブリーチ」という方法が効果的です。効果が現れるまで、中のホワイトニング剤の入れ替えを数回行う必要があります。
クリーニング(PMTC)
歯科医院で行うクリーニングに「PMTC」というクリーニングがあります。「PMTC」は、プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニングの略で、歯科医院で専門家が専用の器械を使って、歯の表面をクリーニングする方法です。PMTCでは、普段の歯みがきでは除去しきれない歯垢や、着色汚れを除去する事ができます。歯石が沈着している場合には、歯石除去を受けてからPMTCを行います。
変色の原因が、歯の表面に付着した着色の場合は、PMTCを受ければ、もともとの歯の白さを取り戻す事ができます。
タバコのヤニの付着によって歯が変色している場合には、PMTCだけでは、ヤニを取り除けない事があります。そのような場合は、「エアーフロー」という器具を使ってヤニを除去します。細かなパウダー状にした炭酸水素ナトリウム等を、強力なジェット水流で歯に吹きつけて汚れを落とすものです。
まとめ

いかがでしたでしょうか。変色した歯を白くするには、変色の原因に応じた治療をする必要があります。最後に治療方法をまとめると次のようになります。
(1)歯質そのものを白くする方法
・ オフィスホワイトニング
・ ホームホワイトニング
・ デュアルホワイトニング(オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法)
・ウォーキングブリーチ(神経の無い歯)
(2)歯の表面の着色汚れを除去する方法
・ PMTC
・ エアーフロー(タバコにヤニ)
(3)歯に人工物をつけて白い歯にする方法
・ ラミネートベニア
・ クラウン
まずは、気になる変色の原因は何か、歯科医院で診てもらい、治療方法を相談するようにしましょう。