ホーム >矯正歯科コラム > インビザラインの治療の流れをお教え下さい

お問い合わせフォーム

診療時間

午前 9:30~13:00
午後 14:00~20:00
※土曜は17:00まで

定休日

日曜日・祝祭日

インビザラインの治療の流れをお教え下さい

矯正、インビザラインを行っている南浦和の歯医者さん、くろさき歯科です。
今回は、インビザラインの治療の流れについて解説いたします。

インビザランは、透明のマウスピース(アライナー)を装着して、歯並びを整える矯正方法です。透明なので、周囲に気付かれにくく、見た目を気にせず矯正治療をする事ができます。当院の場合は、次のような流れに沿って治療をすすめていきます。

Contents

矯正相談

矯正を希望する場合には、まず矯正相談を受けていただく事をおすすめします。「インビザライン矯正」がどんな治療方法なのか、また治療期間や料金はどのようになっているのか、など十分に理解してから、治療を検討していただくのが良いと思います。
詳しい治療方法や治療期間に関しては、詳しい検査診断を行わなければ決定できませんが、おおまかな治療の提案はできます。インビザラインには、適応しにくい症例もありますので、現在の状態がインビザラインに向いていない場合には、他の矯正方法を提案する事もあります。

•診査・診断、治療説明
インビザライン治療を希望の場合、レントゲンや歯の模型、口腔内・顔の写真など、お口の中の詳しいデータを集めていきます。診査結果を元に、おおよその治療期間などを決定し説明します。

治療計画を作成するために集めたデータを、インビザラインの設計・製造・販売を行う米国アライン・テクノロジー社に送付し、インビザラインマウスピース(アライナー)を発注します。
デジタル技術を駆使した最新の工場で、患者様ひとり一人にあわせた透明なマウスピースが製造・梱包され、日本に届けられます。

虫歯や歯周病の治療

治療を開始し、マウスピースを装着する前に、虫歯や歯周病など治療の必要があれば、治療を済ませておきます。歯石除去や歯のクリーニングも行い、矯正治療中も歯の健康を維持するためのサポートをしていきます。
矯正治療でいくら歯並びが整っても、虫歯や歯周病で歯がボロボロになってしまっては残念です。歯みがき方法など、矯正治療中のケア方法もお伝えしていきます。

治療スタート

アライナー(インビザライン矯正の透明なマウスピース)が到着したら、矯正を開始していきます。アライナーの枚数は、上下各20〜35枚にもなります。一定期間毎に次の段階のアライナーに交換していく事で、歯並びを徐々に整えていくわけです。矯正完了まで、アライナーは必ず毎日装着していただきます。アライナーは指示通りの期間で次のアライナーに交換します。ほとんどの場合、2週間毎の交換になります。
初めての装着の際は、アライナーの取り外しの練習などを行っていきます。

定期チェック

定期的に歯科医院で治療の進み具合や、お口の中の状態をチェックしていきます。およそ1か月〜2か月に1度のペースで、決められた日程でしっかりと定期チェックを受けましょう。次回来院までに必要なアライナーをお渡しします。
定期チェックの際に、歯みがき指導やクリーニングも受けておくと良いでしょう。

治療終了・定期メンテナンス

全てのアライナーの装着が終わり、歯並びが整うと治療終了となります。やっと歯並びが整い、矯正装置から解放されたい気持ちになると思いますが、保定期間が大切です。きれいになった歯並びが、元に位置に戻ってしまわないように、歯の位置を安定させるため「保定装置(リテーナー)」の装着が必要になることがあります。装置は、アライナーと同じように透明なマウスピースの形をしています。
保定期間は、矯正治療が完了してから半年〜1年程度です。ただし、矯正期間中のようにずっと装置を装着するわけではありません。最初はアライナーのように1日20時間程度装着しますが、「6時間だけ外す」「就寝中だけ装着する」など装着時間を段階的に減らしていきます。歯の位置が元に戻ってしまわないよう、決められた装着時間を守るようにしましょう。

インビザライン矯正中の注意点

インビザライン治療がスムーズに進むためには、いくつかの注意点を守る必要があります。治療期間が延びてしまう事や、追加のアライナーが必要になってしまう事もあるので、必ず守るようにしましょう。

•決められた装着時間を守る
インビザラインのアライナーは1日20時間の装着が基本となります。食事の時や歯みがきの時は外す事ができますが、それ以外の時間は基本的に装着しているようにしましょう。

•決められた期間でアライナーを交換する
インビザラインのアライナーは2週間毎の交換が基本となります。これを怠ると矯正の意味がありません。必ず指示どおりに交換し装着するようにしましょう。

•アライナーを適切に管理する
アライナーを破損したり紛失したりする事のないように、渡されているアライナーは大切に保管しておきましょう。また、食事中や歯みがき時など外す時は、紛失しないように十分に注意しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。インビザラインの治療の流れをまとめると次のようになります。
•矯正相談
•診査・診断、治療説明
•虫歯や歯周病の治療
•治療スタート
•定期チェック
•治療終了・定期メンテナンス
インビザライン治療がスムーズに進むためには、自分できちんと毎日装着し、管理をする事が大切になります。決められた方法を守り、定期チェックを必ず受ける事を忘れないようにしましょう。



当院では歯を抜かずに治療する”エンジェル矯正”を行っています。

エンジェル矯正は、歯を抜かず、また全身のバランスに着目して治療を進める新しい矯正治療法です。

当院ではこれまで多くの患者さんの歯と健康を守りながら、歯並びに関するお悩みに応えてきました。

「できれば歯を抜きたくない」

「負担は少なく治療をしたい」

「痛みの伴うことはなるべく避けたい」

まずは話を聞いてみたいという方のために、当院では初回のご相談を無料とさせていただいています。

お気軽にお問い合わせください。

  
お問合わせ インビザライン 抜かない矯正
  

PAGE TOP