ホーム >矯正歯科コラム > マウスピース矯正と普通の矯正はどう違うのですか?

お問い合わせフォーム

診療時間

午前 9:30~13:00
午後 14:00~20:00
※土曜は17:00まで

定休日

日曜日・祝祭日

マウスピース矯正と普通の矯正はどう違うのですか?

矯正、インビザラインを行っている南浦和の歯医者さん、くろさき歯科です。
今回は、マウスピース矯正と普通の矯正はどう違うのか、について解説いたします。

マウスピース矯正は、透明な薄い板でできたマウスピースを装着して、歯並びを整える矯正方法です。“普通の矯正”というのは、一般的な矯正方法である“ブラケット矯正”を例にして、いくつかの項目に分けて違いを詳しくみていきたいと思います。

Contents

矯正装置・矯正方法の違い

(1)マウスピース矯正
薄く透明に近いマウスピースを装着して、歯並びを整えていきます。装置が透明なので、装着した時に目立たないのが、最大のメリットです。装着時の違和感も少ないです。1日20時間以上の装着が基本となりますが、食事の時や歯みがきの時には外す事ができます。

マウスピース矯正は、最初に検査・診断を行った後、そのデータをもとに、どのように歯が動いていくのかシュミレーションして、何枚かのマウスピースが作製されます。マウスピースは、治療の段階に合わせて、おおよそ2週間ごとに自分で付け替えていきます。指示どおりに付け替える事、また装着時間を守る事など、良い矯正結果を得るためには、患者様の自己管理がとても大切です。

(2)ブラケット矯正
歯のひとつひとつにブラケットという矯正装置を付け、そこにワイヤーを通して歯を動かしていく矯正方法です。装置を歯の表側に装着する事が多く、目立ちやすいという欠点がありましたが、最近では透明や白色の目立ちにくいブラケットも出てきていますし、歯の裏側にブラケットを装着する方法も多くみられるようになってきました。矯正装置が複雑な形をしているので、汚れが溜まりやすく、虫歯になりやすいというデメリットがあります。

適応症例の違い

((1)マウスピース矯正
マウスピース矯正は、残念ながら適応できない症例があります。歯根の移動距離が多いケースや、歯のでこぼこが大きいケース、噛み合わせの改善が必要なケースでは、マウスピース矯正だけでは、思うように治療が進まない事があります。当院では、4ミリ以上の重なりや隙間がある場合や、歯を抜いて矯正をした方が良い場合には、他の矯正方法を紹介しています。先にブラケット矯正である程度歯を動かしてから、マウスピース矯正を行う方法もあります。

(2)ブラケット矯正
ブラケット矯正は、歯並びと噛み合わせを治す事ができる矯正方法です。マウスピース矯正と比べて、歯並びや噛み合わせを細かく調整できます。ほとんどの症例に適応できる最も確実な矯正方法だといえます。

治療費用の違い

(矯正治療は、保険適用外の治療となります。自費治療となるので、歯科医院ごとに費用が異なります。また、歯並びの状態により、個人差が大きいので、矯正前の相談で細かく確認しておきましょう。

(1)マウスピース矯正
費用の目安は、80万円〜100万円程度です。歯科医院によって異なりますが、装置の費用以外に、カウンセリング費用や精密検査費用、保正装置費用がかかってきます。
当院のマウスピース矯正にかかる費用は次のとおりです。
a. 初診相談料・検査料・診断料 無料(いずれも1回のみ無料)
b. 装置料50万円〜80万円

c. 調整料、観察料 5,000円(毎月の来院チェックの際にかかる費用)
d. 保定装置費用 3万円(1回)

(2)ブラケット矯正
費用の目安は、80万円〜120万円程度です。マウスピース矯正と同様、装置の費用以外に、カウンセリング費用や精密検査費用、保正装置費用がかかってきます。ブラケット矯正の種類により費用が異なり、表側ブラケット矯正の場合は80万円程度、裏側ブラケット矯正の場合は120万円程度です。表側ブラケット矯正は、マウスピース矯正とほとんど費用は変わりませんが、裏側ブラケット矯正は、割高になります。透明や白色のブラケットを希望の場合には、材料によって多少高くなる事があります。

治療期間の違い

(1)マウスピース矯正
治療期間は、平均して1年〜2年といわれています。歯並びの状態によって差が出てきます。歯を移動させる量が少ないケースでは、数ヶ月で治療が終わる事複雑なケースでは、2年以上かかる事もあります。

(2)ブラケット矯正
治療期間は、平均して2年半〜3年で、マウスピース矯正よりも時間がかかる事が多いです。裏側ブラケット矯正の場合は、通常のブラケット矯正よりも長くかかる傾向にあり3年〜となります。

(3)保定期間について
いずれの治療法も、保定期間が必要になります。矯正治療終了後、しばらくの間は歯が元の位置に戻る「あと戻り」が起こりやすくなります。保定期間とは、あと戻りを防ぐために、保定装置(リテーナー)を装着する期間です。保定期間は一般的に、歯を動かした期間と同じくらい必要だといわれています。これは、マウスピース矯正でもブラケット矯正でも同じ事が言えます。

まとめ

(いかがでしたでしょうか。マウスピース矯正とブラケット矯正の違いを「矯正装置・矯正方法」「適応症例」「治療費用」「治療期間」に分けて解説していきました。矯正方法を決める際に重要なのは、その方法が自分の歯並びに適応しているかどうかという事です。歯科医院で検査診断を受け、その上で見た目や費用、治療期間など希望に応じて歯科医師と相談しながら矯正方法を選びましょう。



当院では歯を抜かずに治療する”エンジェル矯正”を行っています。

エンジェル矯正は、歯を抜かず、また全身のバランスに着目して治療を進める新しい矯正治療法です。

当院ではこれまで多くの患者さんの歯と健康を守りながら、歯並びに関するお悩みに応えてきました。

「できれば歯を抜きたくない」

「負担は少なく治療をしたい」

「痛みの伴うことはなるべく避けたい」

まずは話を聞いてみたいという方のために、当院では初回のご相談を無料とさせていただいています。

お気軽にお問い合わせください。

  
お問合わせ インビザライン 抜かない矯正
  

PAGE TOP