ホーム >矯正歯科コラム > 安い矯正治療をしたいのですが、
どうすれば値段を抑えることが出来るのでしょうか?

お問い合わせフォーム

診療時間

午前 9:30~13:00
午後 14:00~20:00
※土曜は17:00まで

定休日

日曜日・祝祭日

安い矯正治療をしたいのですが、
どうすれば値段を抑えることが出来るのでしょうか?

矯正、インビザラインを行っている南浦和の歯医者さん、くろさき歯科です。今回は、安い矯正治療をしたい場合、どうすれば値段を抑えることが出来るのか、について解説いたします。矯正治療をお考えの方にとって、費用は気になる所だと思います。

矯正治療は、自費治療になるため、虫歯などの保険治療と比べて高額になります。矯正費用は治療方法により幅がありますが、総額で80万円〜120万円程度になるので、“安い矯正治療”といっても、一般的な治療と比較すると高額になります。

Contents

矯正治療の目的

もちろん費用が“安い”事は、重要だと思いますが、その前に「矯正治療の目的」について考えてみましょう。
矯正をする目的は、「歯並びを整える事」です。そして整えた歯並びを維持できるようにする事です。

矯正方法は、お口の中の状態を十分に診査した後に、歯並びを整えるのに最も適切な方法で治療計画を立てます。その際に、患者様の希望を汲み取った上で計画を立てていきますが、歯並びの状態によっては、希望の方法が難しい事があります。“安いから”という理由だけで矯正方法を選ぶと、「見た目はキレイなのにしっかり噛めない」「しばらくしたらまた歯並びが悪くなってきた」などの不具合が生じてしまい、やり直す必要がでてきてしまう可能性もあります。

矯正費用の中身について

矯正費用のおおまかな内訳は次のようになります。目安として考えておくと良いでしょう。

初診料・検査料・調整料

矯正治療をするのにあたって必ずかかってくる費用です。治療計画を立てるためには十分な診査・検査を行う必要があります。

カウンセリングなど初診料で5000円程度、レントゲンや模型作製、口腔内写真撮影などの検査料に3万円〜5万円程度かかります。これらは、矯正方法に関わらず同様の金額が必要になってきます。

調整料とは、矯正を始めると1か月に1回程度、装置の調整や管理で来院していただく必要があり、その都度かかる費用になります。おおよそ3000円〜5000円程度になります。治療期間が長くなってしまうとそれだけ費用がかさんでしまいます。

治療費

選択した矯正方法によって異なる部分です。お口の状態は人それぞれ違うので金額は目安になります。

  • 表側ブラケット矯正 80万円程度
  • 裏側ブラケット矯正 120万円程度
  • マウスピース矯正(インビザライン)80万円程度

治療後の管理・メンテナンス費用

矯正治療終了後も、しばらくの間は、歯の位置が戻ってしまう危険があります。歯並びの後戻りを防ぐために「リテーナー」という保定装置を装着する必要があります。

  • リテーナー費用 1万円〜6万円程度
  • 定期検診、メンテナンス費用 2000円〜1万円程度

きちんと治療後も管理する事で、歯の位置が元に戻ってしまう事を防ぎ、美しい歯並びを健康に維持する事ができます。

ムダな時間や費用をかけない治療

当院では、「ムダな時間や費用をかけない治療」を心掛けています。歯並びが悪くなった原因を考えて、それに対応した処置をすることで、矯正治療の期間や費用を減らすことが可能です。

初めに、虫歯や歯周病が無いかをしっかりとチェックして、きちんと治療をしてから矯正をしています。目先だけの矯正では無く、しっかりと総合的な治療計画を立てる事で、結果、ムダな時間や費用をかけない矯正を行う事ができます。安い矯正方法を選択するのでは無く、自分に本当に合った方法できちんと治療を行う事が“本当に安い矯正治療”だと言えるのです。

矯正費用の支払いについて

矯正費用は、総額ではとても高額に感じると思いますが、各種支払い方法に対応しているので、必ずしも一括で支払うわけではありません。ご自分に合った方法を選択するのが良いでしょう。歯は、自分の身体の一部であり、一生使うものです。一生使う自分の歯を美しく健康に保つための費用としてお考えいただくと良いと思います。

各種支払い方法

支払い方法は、現金での支払いの他、カードでのお支払い、デンタルローンでのお支払いなどに対応しています。デンタルローンの場合は、分割回数によっては手数料を歯科医院で負担させていただいています。ご自分に合った無理の無い支払い方法が選択できるので心配いりません。

医療費控除について

矯正治療は、一定の条件を満たせば、医療費控除の対象となります。医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除が受けられる制度です。1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、所得税の一部が返ってきます。結果的に、矯正費用が少し安く抑えられるという事ですね。

ただし、矯正治療の場合、矯正担当医が「噛み合わせが悪く、機能的な問題があるため、矯正治療が必要」だと診断し、確定申告の際に診断書を提出する必要があります。矯正の担当歯科医に相談してみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。矯正治療は高額になるため、なかなか踏み切れない人も多いでしょう。だからといって、「安い矯正治療方法」を選択するのが良いとは言えません。本当に安い矯正治療とは、当院の治療方針でもある「ムダな時間や費用をかけない治療」です。費用の面でも安心して矯正治療を受けていただくために
治療計画の段階で費用についても詳しく確認しておくようにしましょう。



当院では歯を抜かずに治療する”エンジェル矯正”を行っています。

エンジェル矯正は、歯を抜かず、また全身のバランスに着目して治療を進める新しい矯正治療法です。

当院ではこれまで多くの患者さんの歯と健康を守りながら、歯並びに関するお悩みに応えてきました。

「できれば歯を抜きたくない」

「負担は少なく治療をしたい」

「痛みの伴うことはなるべく避けたい」

まずは話を聞いてみたいという方のために、当院では初回のご相談を無料とさせていただいています。

お気軽にお問い合わせください。

  
お問合わせ インビザライン 抜かない矯正
  

PAGE TOP