一般的な矯正歯科はどのように選べばいいのでしょうか?
矯正歯科治療は、虫歯などの治療を行う一般歯科治療とは異なる特殊な分野の治療です。それゆえに、矯正治療を検討している方の中には、「治療する矯正歯科をどのように選んだらいいのか」という不安がある事でしょう。今回は、一般的な矯正歯科医院の選び方について解説していきたいと思います。
Contents
1. 矯正治療は、歯科医院選びが重要
矯正治療は、保険がきかないため、自費治療になります。虫歯の治療などと比べると高額になる上、一度治療を始めると、治療費を引き継げない場合があります。また、治療期間も数年に及ぶ事が多く、担当する歯科医師によって、治療方針が異なる場合あり、簡単には転院しづらい場合があります。
矯正歯科を選ぶ時には、単に“安いから”“近いから”などの理由だけでなく、自分が納得して治療を受けられる医院であるかをしっかりと考えた上で、矯正歯科を選ぶ事が大切です。
2. 矯正治療を受けられる病院の種類
矯正治療を受けられる病院には、次の3種類があります。
(1) 一般歯科
虫歯や歯周病などの一般歯科を行っている歯科医院で、矯正歯科治療も行っている場合です。ひとりの歯科医師が一般歯科治療から矯正治療まで全て行う歯科医院もありますし、矯正専門の歯科医師が別に居る場合もあります。また、矯正専門の歯科医師と契約を結び、日程や曜日を決めて、来てもらっている場合もあります。
一般歯科での矯正治療は、虫歯や歯周病、歯を抜くといった一般歯科治療と、矯正歯科治療を1件の歯科医院の中で連携して受ける事できるというメリットがあります。ただし、矯正専門の歯科医師が来る日程や曜日が決まっている場合、装置が外れてしまったなどの緊急の場合にすぐ対応できない可能性があります。
当院では、歯の治療に必要な矯正・補綴・虫歯・小児・歯周病の各分野に精通した専門の歯科医師が在籍しているので安心です。
(2) 矯正専門歯科
矯正治療を専門として行う歯科医院です。ほとんどが、大学病院で5年間の研修を終えた日本歯科学会認定医である歯科医師が開業しています。認定医でなくても、矯正治療を行う事はできるので、事前に日本矯正歯科学会のHPで検索しておくと安心です。矯正治療は、特殊な治療で、一般診療とは異なります。矯正専門医院は、矯正治療だけを専門的に行っており、矯正治療に関する知識と技術、実績がある場合が多いですが、虫歯、歯周病、歯を抜くといった一般歯科の治療を受ける場合には、他の歯科医院を受診しなくてはなりません。
(3) 歯科大学付属病院(矯正科)
歯科大学付属病院の矯正科でも矯正治療を受ける事ができます。歯科大学付属病院は、医療機関でもありますが、研修医の教育機関でもありますので、研修中の歯科医師が治療にあたる場合もある事を事前に理解しておく必要があります。
矯正治療は比較的長くかかる事が多いので、転勤や引っ越しの可能性がある場合には、治療を引き継ぐ事ができる大学病院を選ぶのも良いでしょう。矯正治療は、引っ越した場合、通常、転院先の歯科医院まで矯正治療料金を引き継ぐ事はできないのが一般的です。ただし「国立の大学病院から国立の大学病院に転院する場合」に限り、転院の際に料金を引き継ぐことができます。
3. 事前にホームページなどで確認するべき事
最近では、ホームページである程度の情報をリサーチする事ができます。予め次の項目を確認しておくと良いでしょう。
(1) 日本矯正歯科学会認定医が居るか
日本矯正歯科学会認定医とは、大学などの矯正歯科専門の機関で、5年以上研修を行い、学会の行う審査に合格した歯科医師に与えられる資格です。
矯正治療に関しての知識と経験があるひとつの目安になります。
(2) 希望する矯正治療の経験・実績が豊富であるかどうか
矯正歯科には、様々な治療法があります。一般的なブラケット矯正は、ほとんどの矯正歯科医院で行っていますが、治療に関して「できるだけ歯を抜きたくない」「目立たない矯正装置を使いたい」など何か希望がある場合には、それらの治療法を行っているかどうか、事前にホームページ等で確認しておくのも良いでしょう。
もちろん実際に希望の治療が適していて、行えるかどうかは、歯科医師がお口の中を診査した後になります。
(3) 無理なく通える場所にあるかどうか
矯正治療は、数年を要します。矯正治療を続けていく中で、月に1回程度は、装置の調整や確認で通院する必要があります。自宅からあまり離れている場合や、診療時間や診療日が学校や仕事と合わせづらい場合には、後々通うのが大変になってしまう事もあります。これから数年間通う事になりますから、通いやすい歯科医院である事も大切です。
4. 希望の矯正歯科医院がみつかったら、カウンセリング予約をしてみましょう。
矯正歯科では、ほとんどの治療を始める前に、カウンセリング・治療相談を受ける事ができます。治療内容や治療計画、治療費用について、詳しく説明をしてもらいましょう。具体的な実績や、治療費用の詳細など、不明な事はこの時点で解決しておくのが安心です。不安な事がある場合には、遠慮せずにどんどん質問して、治療を始める前に不安を無くしましょう。
また、歯科医師も患者さんも人間ですから、どうしても相性もあると思います。いくら実績が多く、人気のある歯科医院でも、「なんとなく苦手な人だな」という事はあると思います。長い期間の治療になるので、何でも相談しやすい、相性の良い歯科医師である事も大切だと思います。
5. まとめ
いかがでしたでしょうか。矯正歯科の選び方のポイントはわかりましたでしょうか。矯正治療は特殊な治療です。治療内容も一般歯科とは異なり、わかりづらい部分もあるでしょう。納得のいくわかりやすい説明をしてくれる歯科医院が良いですね。
矯正治療は、治療が終わるまでに、時間もお金もかかります。安心して矯正治療を受ける事ができるように、慎重に歯科医院を選びましょう。