ホーム >矯正歯科コラム > 歯列矯正は若い時に行っておいた方がいいと聞きましたが、それはなぜですか?

お問い合わせフォーム

診療時間

午前 9:30~13:00
午後 14:00~20:00
※土曜は17:00まで

定休日

日曜日・祝祭日

歯列矯正は若い時に行っておいた方がいいと聞きましたが、それはなぜですか?

最近では、大人になってから歯列矯正をする方が増えていますが、若い時に矯正をした方、矯正治療がスムーズに進むケースがあります。若いうちに歯列矯正をした方が良い理由、歯列矯正の適齢について詳しく説明していきたいと思います。

Contents

1. 若いうちに矯正をした方が良い理由

大人になってからも矯正治療はできます。しかし、大人になってからでは、骨の成長が止まり、顔面の骨格もほぼ完成しているので、顎の大きさを広げる治療や、顎の成長を促すといった事ができません。そのため、顔や顎の形に沿った矯正を行う事になります。そのため、矯正方法が限定される事や、矯正期間が長くなってしまう事があります。若いうちに矯正をした方が良い具体的な理由をあげていきたいと思います。

(1) 抜歯をせずに済む事がある
顔の骨や顎の成長を促し、コントロールする事で、歯が並ぶためのスペースができるので、永久歯を抜かずに歯列矯正が可能になる場合があります。

(2) 矯正治療が大掛かりにならずに済む事がある
受け口のまま顎の成長が進むなどして、永久歯が悪い歯並びになると、顎自体が歪んでしまい、顎の手術が必要になってしまう場合もあります。そのような大掛かりな治療の必要性が少なくなります。

(3) 顎の成長が良くなる
顎の成長をコントロールする治療をする事で、永久歯の歯並びを整えていくと、その後も顎の自然な成長を促し、持続的に永久歯の整った歯並びを作っていく事ができます。

(4) 早い段階で虫歯や歯周病のリスクを減らす事ができる
歯並びが悪いと、汚れが溜まりやすく、清掃もしづらいため、虫歯や歯周病のリスクが増加します。若いうちに歯列矯正をする事で、虫歯や歯周病のリスクを減らす事ができます。大人になってから歯列矯正をしようと思っても、既に歯周病になっている場合には、治療ができない事もあります。

(5) 見た目のコンプレックスから解消される
歯並びの悪さは時にコンプレックスになります。口は、顔の中心に位置していて、とても目立ちます。「受け口」「乱杭歯」「出っ歯」などの特徴は、他人から指摘されるなどして傷つく事もあります。できるだけ若いうちに歯列矯正をする事によって、多感な時期に歯並びが悪いコンプレックスを抱かずに済みます。

2. 歯列矯正を始める適齢とは

では、“若い時”とは、具体的に何歳くらいから歯列矯正を開始するのが良いのでしょうか。歯並びや歯の状態は、人それぞれ違いますので、はっきりと時期が決められているわけではありませんが、歯並びの状態によっては、成長途中にある子供のうちに歯列矯正を開始するのが良いといえます。子供の矯正には、次の2つの時期があります。

(1) 第1期の矯正(3歳〜12歳頃)
乳歯の時期から、乳歯から永久歯に生え変わる時期にあたります。まだ顎の骨がやわらかく成長段階なので、顎の骨の成長を促す治療に重点を起き、永久歯がきれいに生えるスペースを作っていきます。

(2) 第2期の矯正(12際頃〜成人)
永久歯が生え揃い、顎の成長が終わった時期にあたります。主に歯並びを整える歯列矯正が中心となります。この時期の治療は、大人の歯列矯正治療とほとんど変わりません。
第1期から治療を開始している場合、第2期の治療が必要無くなったり、第2期の治療が簡単で済む場合があります。

3. 若いうちに矯正をした方が良いケースとは

次のようなケースは、顎の成長が途中段階である第1期から治療を開始した方が良い場合があります。

(1) 反対咬合
受け口とも言われます。下顎が上顎よりも突出しているか、上顎が下顎よりも後退している状態です。噛み合わせが逆になっています。放置しておくと、成長期に下顎が大きく成長し、悪化する事があるので、早い時期に治療をするのが良いでしょう。

(2) 開咬
上下の歯を噛み合わせた時に、奥歯は噛んでいるが、前歯は噛んでいない状態です。前歯で物を噛み切る事ができない問題や、「サ行」などの発音がしづらい問題が起こります。幼少期の指しゃぶりや、舌を前に出す癖が主な原因となります。大人になるまで放置すると、治療が難しくなる可能性があります。

(3) 上顎前突
出っ歯とも言われます。上の歯が下の歯よりも前に出ている状態です。将来的に口が閉じにくくなり、口が乾燥し、虫歯や歯周病の原因となります。
また、放置すると、下顎の成長を阻害する恐れがあり、歯並びが更に悪くなってしまう事もあります。下顎がこれから成長する若いうちに治療をするのが良いでしょう。

(4) 永久歯の向きの異常
一部の永久歯が横から生えてきてしまったり、違う位置から生えてきてしまった場合、放置すると、歯列全体が乱れてしまう事があります。そのような場合は、早期に矯正する事で、永久歯列を正しい位置に導く事ができます。

4. まとめ

いかがでしたでしょうか。“若い時”つまり、顎の骨の成長が終わる前までに、歯列矯正を始めた方が良い場合がある事がわかりましたでしょうか。
歯列矯正は、大人になってからでも可能ですが、若い時に開始していた方が、身体的・金銭的負担が少なくなる場合が多いです。歯並びで気になる事がある場合には、小児の矯正をしている歯科医院に一度相談をしてみましょう。当院でも、小児の矯正相談をお受けしています。



当院では歯を抜かずに治療する”エンジェル矯正”を行っています。

エンジェル矯正は、歯を抜かず、また全身のバランスに着目して治療を進める新しい矯正治療法です。

当院ではこれまで多くの患者さんの歯と健康を守りながら、歯並びに関するお悩みに応えてきました。

「できれば歯を抜きたくない」

「負担は少なく治療をしたい」

「痛みの伴うことはなるべく避けたい」

まずは話を聞いてみたいという方のために、当院では初回のご相談を無料とさせていただいています。

お気軽にお問い合わせください。

  
お問合わせ インビザライン 抜かない矯正
  

PAGE TOP