ホーム >矯正歯科コラム > 電動歯ブラシってどうなの? 電動歯ブラシのメリット&デメリット

お問い合わせフォーム

診療時間

午前 9:30~13:00
午後 14:00~20:00
※土曜は17:00まで

定休日

日曜日・祝祭日

電動歯ブラシってどうなの? 電動歯ブラシのメリット&デメリット

電動歯ブラシってどうなの? 電動歯ブラシのメリット&デメリット

毎日の歯磨きを快適にするために、電動歯ブラシを利用している方もいらっしゃるのではないでしょうか。電動歯ブラシは通常の歯ブラシと違って手を動かす必要はなく、簡単に磨くことができると考えられがちですが、実はいくつかのデメリットもあります。
今回は電動歯ブラシの特徴について触れていき、そのメリットとデメリットについてご紹介します。

Contents

電動歯ブラシのメリット

電動歯ブラシは、一般的な手を使う歯ブラシよりも短時間で綺麗に磨き上げることができます。最近では超音波歯ブラシなども増えてきましたが、こういった歯ブラシは1秒の間に振動する回数がとても多く、これがプラークを効果的に取り除いてくれます。
このため電動歯ブラシそのものの振動だけで歯を綺麗にすることができるため、ゴシゴシと手を動かさず、歯に当てるだけで効果がある点もメリットといえるでしょう。

電動歯ブラシのデメリット

私たちが手を使って磨いている一般的な歯ブラシは歯や歯茎の状態によって無意識に加える力を加減させることができますが、電動歯ブラシは機械なので加減するのが難しいです。振動の刺激が強すぎると歯や歯茎を痛めてしまい、かえって逆効果になることもあります。

また電動歯ブラシは歯間の汚れを取ることに関しては得意ではないため、歯間ブラシなどを活用して歯間の汚れを取り除いていく必要があります。
その他にも種類によっては数万円ほどの値段になることもあり、機能性と価格を踏まえて購入を検討していく必要もあるといえるでしょう。

メリットとデメリットを踏まえた電動歯ブラシの使い方

電動歯ブラシってどうなの? 電動歯ブラシのメリット&デメリット

電動歯ブラシを効果的に利用するためには、「必要以上に動かさない」「歯間ブラシの活用」の2点を意識することで綺麗に仕上げることができます。
また、電動歯ブラシを使用する際は歯磨き粉に研磨剤があまり入っていないものを選ぶことが大切です。研磨剤が多く含まれたものを利用していると歯の表面を傷つけてしまい、それがきっかけで歯茎を歯茎も痛めてしまう原因になる恐れがあります。電動歯ブラシを使用するときは、研磨剤が少ない低刺激なものを選ぶようにしましょう。

電動歯ブラシは通常の歯ブラシよりも「楽で使いやすい」というイメージがありますが、このように気をつけなければならないこともいくつかあるのです。とはいえ私たちの歯磨きを快適にしてくれる素晴らしいツールであることは間違いないため、正しい利用方法を意識して、効果的な歯磨きが実践できるようにしましょう。



当院では歯を抜かずに治療する”エンジェル矯正”を行っています。

エンジェル矯正は、歯を抜かず、また全身のバランスに着目して治療を進める新しい矯正治療法です。

当院ではこれまで多くの患者さんの歯と健康を守りながら、歯並びに関するお悩みに応えてきました。

「できれば歯を抜きたくない」

「負担は少なく治療をしたい」

「痛みの伴うことはなるべく避けたい」

まずは話を聞いてみたいという方のために、当院では初回のご相談を無料とさせていただいています。

お気軽にお問い合わせください。

  
お問合わせ インビザライン 抜かない矯正
  

PAGE TOP