ホーム >矯正歯科コラム > スポーツには歯並びが重要! 歯科矯正をするアスリートが多い理由

お問い合わせフォーム

診療時間

午前 9:30~13:00
午後 14:00~20:00
※土曜は17:00まで

定休日

日曜日・祝祭日

スポーツには歯並びが重要! 歯科矯正をするアスリートが多い理由

歯を矯正する時のおおまかな治療期間と治療費を教えてください

歯並びは見た目の印象に大きく関係するものですが、スポーツで実力を発揮する上でも重要なポイントとなります。試合で力を発揮したり、繊細なバランス感覚を維持するために、歯のメンテナンスに力を入れているトップアスリートも多いです。今回はスポーツと歯並びの関係ついて、トップアスリートが意識している噛み合わせの大切さや、スポーツ選手を目指すお子さんの歯科矯正などのポイントからご紹介します。

Contents

トップアスリートは歯並び噛み合わせを細かく調整

コンマ1秒や1cm単位の記録を争うトップアスリートにとって、歯並びや噛み合わせはとても大切だと考えられています。
スポーツだけでなく、体に力を入れる動作をするときに、人間は無意識で歯を食いしばります。噛み合わせのバランスが崩れていると、しっかりと歯を食いしばることができずに実力が発揮できないこともあるのです。
歯並びは些細な問題だと思われがちですが、試合や大会で最高のパフォーマンスを発揮するためには、その些細なロスも見逃せないのです。そのためアスリートたちは、体のメンテナンスを行うことと同じくらい歯並びや噛み合わせを重要視しています。

歯並びや噛み合わせが体に与える影響は? 

歯並びや噛み合わせは瞬発力や持続力、さらにバランス感覚にも影響します。
歯の噛み合わせが悪いと、瞬間的に力を入れた時に歯を食いしばりづらくなってしまいます。歯並びの影響は瞬発力だけでなく、長い間運動を続ける持久力や集中力も妨げてしまうのです。
さらに体感や三半規管など、体のバランス器官にも影響してしまいます。
食べ物を片方の歯で噛む癖が付いてしまうと、体を内側から支える体幹のバランスが崩れやすくなってしまいます。加えて、あごの近くには体の平衡感覚をつかさどる三半規管もあるため、片方の歯で噛み続けると刺激が偏ってしまいます。

歯を矯正する時のおおまかな治療期間と治療費を教えてください

歯科矯正はスポーツアスリートを目指す子どもに大切

お子さんがスポーツ好きで、将来はアスリートを目指しているなら、できるだけ早いうちから歯科矯正に取り組みましょう。
スポーツの実力が付く成長期は、歯が生え変わる時期でもあるため、歯列が乱れやすくなってしまいます。実力はあるはずなのに、あと一歩のところで思うような実力が発揮できないということになってしまうかもしれません。
すでにスポーツを始めている子どもは、歯を食いしばっているうちに少しずつ噛み合わせが悪くなっていることもあります。定期的に健診を受けて噛み合わせを調整してもらうことも大切です。

歯並びや噛み合わせの問題は、トップアスリートにとってパフォーマンスやメンタルに影響を与える障害となります。それはアスリートを目指すお子さんにとっても同じことです。
些細な障害であっても、原因が分かっているものであれば早めに取り除いてあげたいものです。小さいころから定期検診に通って、噛み合わせのコンディションも管理する習慣をつけてあげましょう。



当院では歯を抜かずに治療する”エンジェル矯正”を行っています。

エンジェル矯正は、歯を抜かず、また全身のバランスに着目して治療を進める新しい矯正治療法です。

当院ではこれまで多くの患者さんの歯と健康を守りながら、歯並びに関するお悩みに応えてきました。

「できれば歯を抜きたくない」

「負担は少なく治療をしたい」

「痛みの伴うことはなるべく避けたい」

まずは話を聞いてみたいという方のために、当院では初回のご相談を無料とさせていただいています。

お気軽にお問い合わせください。

  
お問合わせ インビザライン 抜かない矯正
  

PAGE TOP